【あずま=詐欺師】副業DENGERはクソブログ
どうも、内村です。
詐欺まがいのネットビジネスを
検証しているらしいのが
あずまが運営する副業DENGER(デンジャー)になります。
中には、あずまの副業デンジャーを参考にしたり、
あずまがオススメする商材を買ったり、
そういった方々がいらっしゃるでしょうが
ハッキリと言っておきます。
副業デンジャーは無価値なクソブログ!
あずまは詐欺師と同じ!
あずまのファンの方々にとっては
かなり過激な発言になるでしょうが
残念ながら、これらは紛れない事実なんですよ
詳しくはこの先で解説しますので
あずまは副業デンジャーが気になられるなら
このまま読み進めてくださいね
あずまの副業DENGERがクソな理由
あずまの発言がオカシイから
まずは下記画像をご覧ください。
コレはMONSTERという案件の特商法に対しての
あずまの発言となっていて
問題ないと書かれているのが
お分かりになるかと思います。
続いて下記の画像をご覧ください。
こっちはネオLANDオーナーの特商法に対しての
あずまの発言となっています。
先ほどのMONSTERと同じように
代表者名(運営責任者)・会社名・
所在地・電話番号・メールアドレス、
これらがしっかりと記載されているのに
なぜか「不十分」だと言っています。
矛盾してますよね?
さらに言うなら、あずまはこの特商法に対し
「電話番号の記載がない」と言ってますが
ちゃんと電話番号が記載されています。
特商法ページをホントに確認したなら
こんな発言、できるわけがないのですが
そんな頭のオカシイ事をあずまはしているのです。
つまり、あずまはレビューを
まともにしていないのです。
実際、あずまが書く記事はどれも
ほぼほぼコピペしただけのような記事ですから。
あずまが書く記事はほぼコピペ
あずまが書いた記事を
いくつも確認してみましたが
言ってる事はどれも同じような内容となっています。
レビューした情報商材はどんな内容か?
特商法は?口コミ・評判は?など
毎回毎回、おんなじ事しか書いてません。
別に、おんなじ事を書くのが
悪い事だとは言いませんが
情報商材ごとにレビューすべき内容は変わるのに
いっつも同じ事しか書いてないと
ホントにレビューしてるのか
疑いたくなってしまいますね
実際、下記の記事がありました。
この記事はTWICEのレビュー記事なのですが
いきなり何の脈絡もなく
「トライアングル」の話になってるんですよ
多分、トライアングルのレビュー記事をコピペして
ロクにレビューせずにちょこっと変えて
TWICEのレビュー記事を書いたのでしょうね
まぁ、コピペするのもダメではないですが
流石にTWICEのレビュー記事なのに
「トライアングル」と書いてある、
こんな間違いに気づけないのは
レビュアーとしてどうかと思います。
ちなみに、副業DENGERという名前も
どうかと思いますがね
おそらく「デンジャー」という
「危険」を表す英語を
あずまは書いたつもりなのでしょうが
危険を表す「デンジャー」は
「DE」ではなく「DA」です。
つまり、「副業DENGER」は正しくは
「副業DANGER」なのです。
こういったブログ名からも
あずまという人物はレビュアーに向かない
テキトウな人物だと分かります。
他にも、レビューしてない証拠もあります。
あずまは評判を調査していない
下記はあずまが書いた適職スマホビジネスの
レビュー記事となっていて
その中で、おすすめする評判・口コミが無かった
と発言していました。
でも、この発言ってオカシイんですよ
というのも、ステマではあるものの
適職スマホビジネスを調査すれば
下記おすすめしている評判・口コミを
スグに見つける事ができるので。
スグに見つけられる評判・口コミすら
あずまは見つけられていない以上
まともにレビューしてるわけがないですよね?
だからこそ、副業デンジャーはクソなのです。
テキトウな人物である「あずま」が
ちゃんとしたレビューもせずに
ほぼコピペだけで書いてる記事しかない…
そんなクソブログが副業デンジャーなのですから。
さて、
以上で副業デンジャーがクソなのは
お分かりいただけたかと思いますので
次からは「あずま」という人物が
詐欺師である理由を解説しますね
あずま=詐欺師である理由
あずまが語る詐欺師と同じ事をしてるから
あずまが詐欺師である理由ですが
見出しにも書いてある通り
詐欺師を同じ事をしているからです。
まずは下記画像をご覧ください。
レビウスという案件の記事ですが
その中であずまは
「名前を変えて宣伝する詐欺案件」と
書いてあるのがお分かりになるかと思います。
要は、名前を変えて宣伝するようなものは
昔の悪評を隠すために名前を変えるので
詐欺案件だという事です。
しかしです。
あずまだって同じことをしてるんですよ…
ご覧のようにあずまは
ブログ名を変えてきているのです。
このように あずまが言うところの詐欺師たちと
同じ事をしてるんですね
他にも、自分がオススメする商材だけ
まともにレビューしないのも
あずまが詐欺師である理由となります。
オススメする商材ではあずまはウソを言う
あずまがオススメする商材として
TAPシステムというものがあります。
ご覧のように「安全に取り組むことができる投資案件」と
あずまはTAPを評価しています。
で、その記事の中で特商法の事があるのですが
なぜか下記のように特商法が書いてないんですよ
オカシクないですか?
だって、あずまという人物は
最初の方にお見せした画像のように
特商法ページがあれば毎回必ず
特商法がどうなっているかを記載します。
そして、TAPシステムには
下記 特商法ページがあります。
どうして特商法ページがあるのに
あずまはそれを載せないのか?
都合が悪いからでしょうね
というのも あずまは下記のように
会社名が載ってない特商法に対しては
信用性に欠けると言うのですが、
あずまがオススメするTAPシステムには
その「会社名」が載っていません。
「TAPシステムの特商法を
問題なしと言いたいけど会社名がない…
だったら特商法を載せなければいいや!」
こんな感じでTAPシステムの記事を
あずまは書いたのでしょうね
つまり、本来は信用できない言うべきところを
あずまは自分がオススメするためにウソをついたのです。
ウソつきで詐欺師と同じ事をする、
そうなれば「あずま」という人物を
「詐欺師」と言っても間違いではないですよね?
ちなみに、あずまがオススメするTAPシステムは
大損失となる詐欺システムだったと
私のブログにコメントがありました。
その他のコメントについては
下記リンク先の記事にあるので
興味がありましたら
ご覧いただければと思います。
⇒【信用性ゼロ!詐欺濃厚!】トレーディングエニウェアパートナー(Trading anywhere partner)というTAPシステム
以上が、あずまと副業デンジャーについてとなります。
もし、当記事をご覧のあなたが
あずまや副業デンジャーから
情報を得ていたのであれば
今後や辞められた方が賢明です。
なんせ、副業デンジャーはクソで
あずまは詐欺師ですから。
…でも、
「あずまがダメなら
どこから情報を得ればいいのか…」
もしかしたら、こんな事を思う人が
いらっしゃるかもしれませんので
もし、少しでもこんな事を思われたなら
私のメルマガにご参加ください。
⇒内村 公式メルマガ
私のメルマガでは副業・投資などの
稼ぐための必要な『正しい』知識を
随時、配信していますので。
ハッキリ言ってあずまなどの
そこら辺にいるエセレビュアー達とは
情報の質が段違いとなっています。
実際、私のメルマガをご覧いただいた方々から
下記のように感謝のお声をいただいています。
上記のように役立つメルマガとなっていますので
よろしければ私のメルマガにご参加くださいね
⇒内村 公式メルマガに参加する
ブログ内では明かせない
ネットで稼ぐための本質的な情報を
メルマガでコッソリ配信中...
ここでしか得られない
本質的な情報を知りたいと思ったら
下記リンクをクリックしてくださいね
⇒内村 公式メルマガに参加する
<<コメント特典も実施中!!>>
この記事に対する感想などを
コメントしていただければ
今だけコメント特典を
プレゼントさせていただきます!
ちなみに特典の内容は
レシートをお金に変える方法という
ちょっと珍しい方法になりますので
ぜひともコメントをしていただき
コメント特典をゲットしてくださいね
⇒コメントをする
ディスカッション
コメント一覧
あずまとラインで繋がり、あわや騙される所でした。有難う御座います。
こんにちは!以前、私もあずまという方の記事を見てLINEを登録しました。副業に興味があるようでしたら、紹介しますみたいなこと言われましたが、やめました。
私は、レシートをお金に変えるって事に興味あります。